1. ホーム
  2. 魚種別
  3. ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?

ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?下痢する毒性はあるの?

 当サイトはPRを含みます
ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?下痢する毒性はあるの?
 

ブダイ(イガミ)を釣ったことはありますか?

その特徴的な見た目から、「これって食べられるの?」「毒があるのでは?」そんな疑問にお答えします。

この記事ではブダイ(イガミ)にまつわる疑問を一気に解消し、その魅力を余すことなくお届けします。

釣りの楽しみがさらに広がること間違いなし!

もうブダイを食べるのをためらうことはありません。

 
 

そもそもブダイとはどんな魚?毒性はあるの?

そもそもブダイとはどんな魚?

ブダイとは、鮮やかな色彩と特徴的な口を持つ、温かい海に生息する個性的な魚です。

磯釣りの外道として釣れることが多く、その生態や食性には独特な特徴があります。

食性は季節によって変化し、春から秋にかけては動物性の餌を、冬は海藻を主に食べます。

 

ブダイアイコン生態と特徴

生態と特徴

ブダイは、スズキ目ブダイ科に属する海水魚です。

ブダイは性転換をする魚です。雌として生まれ、大きくなって雄に性転換します。

 
体長 成魚は40cm前後まで成長
体色 雄はやや青みがかり、雌はやや赤みがかる
体型 体高が高く、頭部が大きい
生息域 沿岸の海底の岩礁域
食性 雑食性、海底生物や甲殻類、海藻など
特徴 鱗は大きく、歯は癒合せず鋭い犬歯のよう
漢字 武鯛、醜鯛、舞鯛
地方名 イガミ、トネ、クズナ など
 
 

ブダイの名前の由来(諸説)

舞鯛:くるくると舞うように泳ぐ

武鯛:ウロコが大きく鎧を着た武士のよう

醜鯛:姿が鯛と比べて不細工

ブダイアイコン下痢するって本当?

下痢するって本当?

ブダイそのものには、一般的に毒性はありません。

正しい取り扱いと調理法を守れば、安全に美味しく食べることができます。

ただし、一部の条件下で食中毒や下痢を引き起こす可能性があります。

原因となる主な要因

  • パリトキシン様毒の可能性
  • 肝臓を食べた
  • 鮮度低下によるヒスタミン中毒

ブダイを食べて下痢をする原因は、保存状態の悪さや毒性の蓄積に起因します。

しかし、適切な取り扱いと、地域や魚の状態を見極めることで、安全に楽しむことができます。

釣った魚をしっかり管理し、鮮度を保つことで、釣りの喜びをさらに、美味しい体験へと繋げてくれるでしょう。

ブダイアイコン毒性はあるの?

毒性はあるの?

ブダイ自体には毒性はありませんが、餌を食べる環境の影響で毒を持つ可能性があります。

パリトキシンと呼ばれる毒素が体内に蓄積する場合があるため、捕獲場所や個体によるリスクを理解することが重要です。

特に、アオブダイが有名で、その内臓には強力な神経毒のパリトキシンが含まれていることが知られています。

パリトキシン様毒とは

環境中でのパリトキシンの動態は、まだ完全には解明されていませんが、第一生産者は「有毒渦鞭毛藻」であると考えられています。

藻類からスナギンチャクにパリトキシンが蓄積され、アオブダイ等の魚はスナギンチャクを餌として捕食します。

結果として、その魚にパリトキシンが溜まり、その魚を人間が食べると中毒を起こす、と考えられています。

パリトキシン様毒:厚生労働省

パリトキシンを摂取すると、心臓や呼吸器への影響が強く、嘔吐や下痢、筋肉痛、さらには心停止などの重篤な症状を引き起こすことがあります。

沖縄や、南日本の一部地域で捕獲された魚に注意が必要とされています。特に、毒素を溜め込む肝臓の摂取は控えるべきです。

ブダイアイコン味はまずいの?

味はまずいの?

ブダイの味は「まずい」とされることもありますが、それは主に下処理や鮮度管理が原因です。

磯臭さを和らげるには、釣れてからの下処理が重要です。

適切に、活け締めの状態で持ち帰ることで、家で捌く際、負担の軽減に繋がります。

磯臭さを和らげる、釣れてからの下処理

  • 目の後方にピックで、脳をグリグリ突く(脳締め)
  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる(血抜き)
  • 魚体を揺らしながら血抜きをする
  • 海水氷で魚体を冷却する
  • エラと内蔵や、白い脂肪をすべて取り除く
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る
 ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?目次へ戻る

ブダイの美味しい食べ方

ブダイの美味しい食べ方

ブダイの味は、個体差や季節、調理法によって大きく変化します。

一般的に、冬場のブダイは臭みなく脂が乗って美味しく「寒ブダイ」として賞味されます。

頭や、アラからいい出汁が取れるので、味噌汁や鍋も美味しく作れます。

 ブダイの捌き方

さばけるチャンネル様

ブダイアイコンべっこう漬け

べっこう漬け

ブダイのべっこう漬けは、伊豆諸島をはじめとする地域で古くから親しまれている郷土料理です。

白身魚を醤油ベースのタレに漬け込むことで、独特の風味と食感が生まれ、ご飯のお供やお酒の肴として絶品です。

青唐辛子を加えた香りとピリ辛が、磯魚特有の匂いを、いい風味に変えてくれます。

近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

練り辛子をつけて、芋焼酎といっしょに召し上がれ

ブダイアイコンムニエル

ムニエル
 

ブダイのムニエルは、白身魚の淡泊な味わいをバターやレモンの風味で引き立てる、シンプルながら極めて美味しい調理法です。

皮がパリッと香ばしく、中身がふっくらと仕上がるため、家庭でも手軽にプロの味を再現できます。

特に、冬場に脂が乗ったブダイは、ムニエルにすると格別です。

近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

白ワインやバゲットとの相性が抜群です

ブダイアイコンフライ

フライ
 

ブダイのフライは、揚げたてのサクサク感とふっくらした白身の食感を存分に楽しめます。

独特の臭みが気になるブダイも、フライにすることで食べやすくなり、手軽に美味しく調理できます。

タルタルソースやレモン汁で味に変化をつけることで、さらに美味しく仕上がるので、ぜひ挑戦してみてください!

近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

ビールとの相性が抜群です

ブダイアイコン煮付け

煮付け
 

ブダイの煮付けは、ブダイの旨みを最大限に引き出す定番料理です。

煮付けにすると身がふっくらと仕上がり、醤油ベースの出汁が染み込んで絶品です。

生姜や調味料を工夫することで、臭みを抑え、家庭で本格的な味わいを手軽に再現できます。

近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

ゴボウなどの根菜と一緒に煮ると、さらに美味しくなります

 ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?目次へ戻る

ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?下痢する毒性はあるの?まとめ

ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?下痢する毒性はあるの?まとめ
 

ブダイと聞いて、どんなイメージを抱きますか?

「磯臭くて食べられない」「下手したら下痢する」なんて噂を耳にしたことがあるかもしれません。

しかし、適切に調理すれば非常に美味しく、安全に楽しむことができます。

近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

自分で釣った新鮮な魚を食べることは、釣り人の特権です

 

磯釣りの外道として釣れることが多く、その生態や食性には独特な特徴があります。

食性は季節によって変化し、春から秋にかけては動物性の餌を、冬は海藻を主に食べます。

ブダイは性転換をする魚です。雌として生まれ、大きくなって雄に性転換します。

 

ブダイの名前の由来(諸説)

舞鯛:くるくると舞うように泳ぐ

武鯛:ウロコが大きく鎧を着た武士のよう

醜鯛:姿が鯛と比べて不細工

ブダイ自体には毒性はありませんが、餌を食べる環境の影響で毒を持つ可能性があります。

パリトキシンと呼ばれる毒素が体内に蓄積する場合があるため、捕獲場所や個体によるリスクを理解することが重要です。

特に、アオブダイが有名で、その内臓には強力な神経毒のパリトキシンが含まれていることが知られています。

パリトキシン様毒とは

環境中でのパリトキシンの動態は、まだ完全には解明されていませんが、第一生産者は「有毒渦鞭毛藻」であると考えられています。

藻類からスナギンチャクにパリトキシンが蓄積され、アオブダイ等の魚はスナギンチャクを餌として捕食します。

結果として、その魚にパリトキシンが溜まり、その魚を人間が食べると中毒を起こす、と考えられています。

パリトキシンを摂取すると、心臓や呼吸器への影響が強く、嘔吐や下痢、筋肉痛、さらには心停止などの重篤な症状を引き起こすことがあります。

沖縄や、南日本の一部地域で捕獲された魚に注意が必要とされています。特に、毒素を溜め込む肝臓の摂取は控えるべきです。

近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

個体のサイズや捕獲場所で注意が必要です

ブダイの味は「まずい」とされることもありますが、それは主に下処理や鮮度管理が原因です。

磯臭さを和らげるには、釣れてからの下処理が重要です。

磯臭さを和らげる、釣れてからの下処理

  • 目の後方にピックで、脳をグリグリ突く(脳締め)
  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる(血抜き)
  • 魚体を揺らしながら血抜きをする
  • 海水氷で魚体を冷却する
  • エラと内蔵や、白い脂肪をすべて取り除く
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る
近畿釣り情報hiro 武鯛食す人間

釣り場で、内蔵除去まで施します

ブダイの味は、個体差や季節、調理法によって大きく変化します。

一般的に、冬場のブダイは臭みなく脂が乗って美味しく「寒ブダイ」として賞味されます。

頭や、アラからいい出汁が取れるので、味噌汁や鍋も美味しく作れます。

  • べっこう漬け
  • ムニエル
  • フライ
  • 煮付け

ブダイは、独特の生態や毒性を持つ一方で、適切な処理と調理をすれば、非常に美味しく食べられる魚です。

「まずい」という先入観を捨てて、色々な調理法を試してみてください。

きっと新たな発見があるはずです。釣りの楽しみが、また一つ広がることでしょう。

安全に、そして美味しく、ブダイ釣りとブダイ料理を楽しみましょう!

 ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?目次へ戻る

ブダイの刺身はまずい?美味しい食べ方は?下痢する毒性はあるの?FAQ

ブダイは寝るとき、砂地や岩場の隙間に隠れ、粘液で覆った「寝袋」のようなものを作ることで外敵から身を守ります。このユニークな行動は、ブダイ特有の生態的特徴です。
ブダイは、日本全国の沿岸地域で食べられていますが、特に温暖な地域や離島を中心に、地元の魚として親しまれています。地域によっては郷土料理や特産品として利用されることもあります。
鮮度の良いブダイを選ぶ!できるだけ小型のブダイを選ぶ!内臓は絶対に食べない!心配な場合は、食べるのを控える!

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.