1. ホーム
  2. 魚種別
  3. タカノハダイの食べ方!

タカノハダイの食べ方!まずいションベンタレ魚の味を美味しく刺身に

 当サイトはPRを含みます
タカノハダイの食べ方!まずいションベンタレ魚の味を美味しく刺身に
 

釣り好き必見!釣ったタカノハダイを無駄にしない!磯臭いこの魚で、刺身の美味しい食べ方!

せっかくの釣りたての魚を、鮮度抜群の状態で味わう方法をご紹介。

近年、問題になっている「磯焼け」の原因として、タカノハダイによる海藻の食害が指摘されています。

そのため、積極的にタカノハダイを食べることが、磯焼け防止にも繋がると考えます。

この記事では、タカノハダイを美味しく食べるために、どうすればいいのかを考察します。

 
 

そもそもタカノハダイとはどんな魚?生態と特徴

そもそもタカノハダイとは?生態と特徴

タカノハダイは、磯釣り師にとっては、本命の魚ではないながらも、適切に処理すれば美味しく食べられる魚です。

釣り人にとっては、外道として嫌われがちですが、その美味しさを知れば新たな楽しみが広がることでしょう。

 

鷹の羽アイコン生態と特徴

タカノハダイの生態と特徴

タカノハダイは、スズキ目タカノハダイ科に属する海水魚です。

名の由来は、体側を斜めに走る縞模様が鷹の羽に似ていることからきています。

 
 
体長 成魚は40cm前後に成長
体形 頭部側へ背が向かう側扁形
体色 斜めに茶褐色の横縞が9本入る
生息域 本州中部以南の沿岸、岩礁帯
食性 甲殻類、多毛類、藻類など雑食性
特徴 尾鰭に多数の白い斑紋
秋から春
漢字 鷹羽鯛
地方名 たかっぱ、タカ、ションベンタレ
 

鷹の羽アイコンションベンタレと呼ばれる魚

ションベンタレと呼ばれる魚

タカノハダイは、「ションベンタレ」という少し下品な俗称で呼ばれることもあります。

内臓に特有の強い臭みを持つため、地元の漁師や釣り人からこうしたあだ名をつけられています。

藻の腐りやすい夏場は特に磯臭くなり、まずいと言われる原因になります。

鷹の羽アイコン味はどうなの?

味はどうなの?タカノハダイ

タカノハダイは、季節と下処理によっては非常に美味しく食べられる魚です。

ただし、磯独特の風味を持つ魚で、人によって好みが分かれます。

  • 晩春から秋口は藻類を多く食べるため、磯の風味が強くなります
  • 寒い季節は主に甲殻類や環虫類を食べるため、磯臭さが少なくなります
近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

磯臭さは主に、内臓と血合いが原因です

 タカノハダイの食べ方! 目次へ戻る

タカノハダイの下処理と食べ方!美味しく刺身に

タカノハダイの食べ方!美味しく刺身に

タカノハダイは、独特の磯臭さがあるため、釣ってからの下処理を適切に施せば、クセが少なく上品な味わいの白身魚として楽しめます。

特に、血抜きと脳締め、内臓をすぐに取り除くと、身に臭みが移るのを防げます。

  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる
  • 海水の入れたバケツで、泳がしながら血を抜く
  • 動かなくなったら目の後方にピックで、脳をグリグリ突く(脳締め)
  • エラと内蔵や白い脂肪をすべて取り除く
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る
近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

釣り場の状況によっては、エラと内臓は家で処理します

 タカノハダイの捌き方

パパの手料理様

鷹の羽アイコン刺身

タカノハダイの刺身

タカノハダイは、独特の磯臭さがあるため、刺身には不向きと思われがちです。

しかし、鮮度がよく適切な処理を施せば、そのイメージは覆ります。

冬に釣れるタカノハダイは、脂が乗っていて特に美味しく食べられます。

  • 魚を捌いて刺身用の柵にする
  • 薄くそぎ切りにして器に盛り付ける
  • 針生姜、刻みネギなどの薬味と共にいただく
近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

数日寝かせて熟成させると、旨味が深まります

鷹の羽アイコン洗い

タカノハダイの洗い
 

洗いは、氷水で身を締めて臭みを抑える調理法で、美味しく食べるために非常に有効です。

タカノハダイの特徴である淡白な味わいを引き出し、爽やかな口当たりを楽しむことができます。

  • 魚を捌いて刺身用の柵にする
  • 薄くそぎ切りにして氷水で締める
  • 水分をよく拭いて器に盛る
  • ポン酢や酢味噌で召し上がれ
近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

冷酒か冷やが合いますね~

鷹の羽アイコン湯引き

タカノハダイの湯引き
 

湯引きは、磯の風味のある魚などを美味しく食べるための調理法です。

タカノハダイの皮はやや厚めなので、湯引きするとプルプルとした食感になります。

熱湯にさらすことで、表面の臭みを消し、皮ぎしの脂が溶け出して、より一層味わい深くなります。

  • 魚を捌いて刺身用の柵にする(皮付き)
  • やや厚めに、刺身に切る
  • 鍋に湯を沸かし、酢を少量いれる(臭み消し)
  • 熱湯に刺身を入れて、すぐ氷水に取る
  • 水分をよく拭いて器に盛る
  • 木の芽を添えて、酢味噌で召し上がれ
近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

クセになる食感と味わいです

 タカノハダイの食べ方! 目次へ戻る

タカノハダイの食べ方!まずいションベンタレ魚の味を美味しく刺身に まとめ

タカノハダイの食べ方!まずいションベンタレ魚の味を美味しく刺身に まとめ
 

タカノハダイは「ションベンタレ」と呼ばれるほど臭みが強く「まずい」と評されることが多い魚です。

しかし、釣った後の下処理を適切に施すことで、その味を驚くほど美味しく変えることができます。

近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

その美味しさを知れば、新たな選択と楽しみが広がります

タカノハダイは、春~夏は藻類を捕食し、秋~冬は甲殻類食べるために臭みが少なくなります。

藻の腐りやすい夏場は特に磯臭くなり、まずいと言われる原因になります。

近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

磯臭さの原因は、主に内臓と血合いです

タカノハダイは、釣ってから下処理を適切に施せば、上品な味わいの白身魚として楽しめます。

特に、血抜きと脳締め、内臓をすぐに取り除くことで、臭みが身に移るのを防げます。

  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる
  • 海水の入れたバケツで、泳がしながら血を抜く
  • 動かなくなったら目の後方にピックで、脳をグリグリ突く(脳締め)
  • エラと内蔵や白い脂肪をすべて取り除く
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る
近畿釣り情報hiro 鷹羽食す人間

釣り場の状況によっては、エラと内臓は家で処理します

タカノハダイは、独特の磯臭さがあるため、刺身には不向きと思われがちです。

しかし、鮮度よく適切な下処理を施せば、そのイメージは覆ります。

美味しい刺身の食べ方

  • お刺身
  • 洗い
  • 湯引き

せっかくの釣りたての魚を、鮮度抜群の状態で味わうお刺身を、ぜひ味わってみて下さい。

近年、問題になっている「磯焼け」の原因として、タカノハダイによる海藻の食害が指摘されています。

そのため、積極的にタカノハダイを食べることが、磯焼け防止の一員に繋がればと思います。

 
 タカノハダイの食べ方! 目次へ戻る

タカノハダイの食べ方!まずいションベンタレ魚の味を美味しく刺身に FAQ

タカノハダイの鱗は大きく、深く食い込んで落としにくいです。背ビレも非常に鋭く危険なので、力任せに鱗を落とすのではなく、少しずつ落としていくか、すき引きをして落としていきます。
独特の臭いが原因で、これが尿のような臭いに例えられるためです。しかし、臭みの原因となる内臓や血合い、皮をしっかり取り除けば、この問題は軽減されます。
刺身以外にも、竜田揚げや煮つけ、天ぷらなどで美味しく食べることができます。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.