1. ホーム
  2. 魚種別
  3. アオハタの刺身はまずい?

アオハタの刺身はまずい?釣った魚の値段と食べ方は?寄生虫はいる?

 当サイトはPRを含みます
アオハタの刺身はまずい?釣った魚の値段と食べ方は?寄生虫はいる?
 

アオハタ。その魚を釣ったことはありますか?

この魚は、釣り人の間で賛否の分かれる魚ですが、鮮度や調理法によってはとても美味しく味わえる魚です。

キジハタに似ていますが、キジハタに比べて比較的安価で手軽に楽しめるハタ系魚として人気があります。

この記事では、アオハタという魚の特徴や値段の相場、旬の時期、さらには食べ方などについて詳しく解説します。

 
 

そもそもアオハタってどんな魚?生態と特徴

そもそもアオハタってどんな魚?生態と特徴

アオハタは、沿岸の浅い岩礁や砂底に生息するハタ類の中でも比較的小型の種です。

比較的浅い海域から深場まで生息し、さまざまな餌に反応するため、釣りのターゲットとしても非常に魅力的です。

 

アオハタアイコン生態と特徴

アオハタの生態と特徴

アオハタは、スズキ目ハタ科に属する海水魚です。

特に夏場には大型の個体が浅場に移動してくるため、岸からでも大物が狙えます。

 
 
体長 40cmまでのものが多い
体色 茶褐色に黄色い小斑点が散る
模様 体側には明瞭な5本の白い横筋模様
生息域 本州以南の沿岸、岩礁帯砂地
食性 小魚、甲殻類
特徴 尾びれなどの端が黄色
秋から冬
漢字 青羽太、青鰭
地方名 キアラ、アオアラ、アオナ
 

アオハタアイコンアオハタとキジハタの違い

アオハタとキジハタの違い

アオハタとキジハタは、どちらもスズキ目ハタ科に属する魚で、両種とも白身魚で、上品な味わいが特徴です。

外見が似ていることから混同されることもありますが、いくつかの点で異なります。

 
アオハタ キジハタ
分類 スズキ目ハタ科 スズキ目ハタ科
体長 40cmまでのものが多い 60cm近くまで成長
体色 茶褐色で黃色の斑紋が散る オレンジ色がかり、朱や小豆色の斑紋
尾びれ 尾びれの端は黄色の縁取り 尾びれの端は白い縁取り
生息域 北日本以南の沿岸 主に日本海側・瀬戸内の沿岸
市場価値 キジハタより安価 高級
漢字 青羽太 雉羽太
 

アオハタアイコン名前の由来

アオハタの名前の由来

アオハタの名前の由来は、はっきりとした理由は不明ですが、いくつかの説があります。

漢字では「青羽太」と書きますが、実際の体色は青くありません。

このため、体色に由来する説は否定されています。

他の魚との対比説

キジハタを「アコウ(赤う)」と呼ぶのに対し、「アオハタ(青)」と呼ぶようになったという説

学名の一部説

ラテン語の小種名 Epinephelus awoara(エピネフェルス アウォアラ)アオアラに聞こえるところから(アラは九州のハタの呼び名)「アオハタ」という説

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

「キハタ」の方がしっくりくるのにな~

 アオハタの刺身はまずい?目次へ戻る

アオハタの一般的な相場・釣った魚の値段

アオハタの一般的な相場・釣った魚の値段

アオハタは、季節やサイズ、鮮度によって値段は大きく異なります。

鮮度:野締め < 鮮魚 < 活魚

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

脂の乗りのいい寒い季節は値段が高騰します

アオハタアイコン相場価格

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

上記の表は、豊洲市場のハタ類の取扱実績になります

ハタの価格は、冬場に高騰しているのがわかります。

一般的な旬といわれる夏場にも、ひと山ありますが、冬の比ではありません。

相場の価格は、需要と供給のバランスで決まるので、

需要がある=〝味がいい” (値が上がる)と考えられます。

旬といわれる夏場より、冬場のほうが味がいいと言えます。

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

一般的に、ハタ類の中でアオハタは安価です

アオハタアイコンアオハタは高級魚?

アオハタは高級魚?
 

アオハタは高級魚までとは言えませんが、中価格帯の魚として位置づけられています。

同じハタ科のクエやマハタなどの魚と比べると、値段は手頃です。

そのため、一般的には「中の上」程度のランクに位置する魚と言えます。

九州や北陸を中心に広く水揚げされるため、流通量が多く、価格が安定していることが理由です。

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

しかし、そこはハタ科の魚。身にクセがなく、しっかりとした食感と旨味が特徴です

 アオハタの刺身はまずい?目次へ戻る

まずい訳が無い!アオハタの料理と食べ方

まずい訳が無い!アオハタの料理と食べ方

白身の魚であるアオハタは、肉質がしっかりしていて脂のノリが程よく、さまざまな料理に合います。

料理のバリエーションが豊富で、味が淡白でありながら旨味が強いため、どんな食べ方でも満足感が得られる魚です。

 アオハタの捌き方

海鮮とサンドイッチのお店はらぺこ様

アオハタアイコン刺身

アオハタの刺身
 

アオハタの刺身は、白身魚ならではの、繊細かつ上品な甘みと適度な歯応えが特徴で、噛むほどに旨みが広がります。

特に、薄造りにして紅葉おろしとポン酢で食べると、その美味しさが最大限に引き立ちます。

 

お刺身アレンジ

熟成:数日、寝かせると歯ごたえは減りますが、旨味成分が増して、ねっとりとした深い味わいに変化します

昆布締め:昆布締めにすると、旨味がさらに増し、深い味わいが楽しめます。昆布の旨味成分が加わりより濃厚な味わいになります

柚子胡椒ポン酢:柚子胡椒とポン酢と合わせることで、ピリッとしたアクセントを加えることができ、さっぱりとした風味が食欲をそそります

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

自分で釣った魚のお刺身は格別です

アオハタアイコンおすすめのレシピ・調理方法

アオハタのおすすめのレシピ・調理方法
 

アオハタは、白身魚でありながら、しっかりと身がしまっていて、旨味が凝縮されています。

そのため、シンプルな調理法でも美味しくいただくことができます。

また、クセが少ないため、様々な調味料や食材との相性が良く、アレンジも楽しめます。

美味しいアオハタ料理

  • 甘酢餡掛け:油でカリッと揚げて、中華風の甘酢を絡めます
  • 煮付け:フワフワな身と、甘じょっぱい煮汁が染み込み深い味わい
  • 清蒸魚:酒蒸しにして、針生姜・白髪ネギを重ねて熱した油をかける
  • ムニエル:バターでこんがりと焼き上げ、レモンをかけてさっぱりと
  • 唐揚げ:下味をつけて粉をまぶし油で揚げる。外はサクッ、中はふわっ
近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

和洋中問わず、アレンジが可能です

アオハタアイコン安全に食べるための注意点・寄生虫

安全に食べるための注意点・寄生虫
 

アオハタには、アニサキスやイカリムシが寄生している可能性があります。

特にアニサキスは、摂取すると激しい腹痛や嘔吐、下痢などの食中毒症状を引き起こす危険があります。生食する際には注意が必要です。

アニサキス

アニサキスの幼虫は、目視で確認することができます。

調理前にキジハタの身をよく観察し、2~3cmほどの白く糸状の幼虫が見当たらないことを確認しましょう。

イカリムシ

見た目がヒジキのように黒く細長い。魚の表皮やエラ付近に刺さっている。

人体に寄生することはなく、基本的に無害です。

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

釣った魚をお刺身で楽しむには、釣り場で内臓を取り除いておくと安心ですね

アオハタに限らず、海水魚の表皮などに付着している細菌に「腸炎ビブリオ」があります。

  • 釣れた魚は、クーラー内5℃以下で保存し、特に夏場は4℃以下の保存
  • 真水で死ぬので、調理前に流水(水道水)で良く洗って死滅させる

生食にこだわらず、ハタ系の魚は加熱すると、その味の真価が発揮されます。

特に、煮付けや蒸し物、鍋などの加熱調理で、その繊細な旨味を堪能できます。

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

当然、鮮度の良い素材が前提です

関連記事

家庭用冷凍庫で

アニサキスを撃退!

Go!
 アオハタの刺身はまずい?目次へ戻る

アオハタの刺身はまずい?釣った魚の値段と食べ方は?寄生虫はいる?まとめ

アオハタの美味しい刺身の食べ方と釣った魚の値段は?寄生虫はいる?まとめ

アオハタはハタ科の魚として知られ、その味わいは多くの食通から高く評価されています。

上品な白身と繊細な味わいで、和洋中問わず、様々な料理にアレンジができます。

しかし、天然の魚である以上、寄生虫のリスクは心持ちしないといけません。

生食の場合、以下に気を付けます。

  1. 魚が釣れたら、活け締めして血抜きをする
  2. 釣り場でエラと内臓を除去する
  3. クーラーで適切に保冷する
  4. 家に帰って、流水でぬめりを落とす
  5. 目視などでよく確認して発見すれば除去する

アオハタの味については、濃厚な旨味があり、晩秋からは脂の乗りも良いため、煮付けや酒蒸し、鍋など様々な料理法で楽しむことができます。

美味しいアオハタ料理

  • 甘酢餡掛け:油でカリッと揚げて、中華風の甘酢を絡めます
  • 煮付け:フワフワな身と、甘じょっぱい煮汁が染み込み深い味わい
  • 清蒸魚:酒蒸しにして、針生姜・白髪ネギを重ねて熱した油をかける
  • ムニエル:バターでこんがりと焼き上げ、レモンをかけてさっぱりと
  • 唐揚げ:下味をつけて粉をまぶし油で揚げる。外はサクッ、中はふわっ
 

アオハタは高級魚までとは言えませんが、中価格帯の魚として位置づけられています。

同じハタ科のクエやマハタなどの魚と比べると、値段は手頃です。

そのため、一般的には「中の上」程度のランクに位置する魚と言えます。

九州や北陸を中心に広く水揚げされるため、流通量が多く、価格が安定していることが理由です。

近畿釣り情報hiro 青鰭食す人間

ハタ科の魚をお得に手に入れられますね

アオハタは、その上品な味わいと多様な調理法で楽しむことができる魚です。

しかし、生食する際には寄生虫に対する注意が必要です。

目視の徹底、加熱処理を行うことで、細菌や寄生虫のリスクを大幅に減らせます。

これらの対策をすることで、安全に美味しくいただけます。

アオハタの魅力を存分に楽しんでください。

 アオハタの刺身はまずい?目次へ戻る

アオハタの刺身はまずい?釣った魚の値段と食べ方は?寄生虫はいる?FAQ

アオハタの皮は食べられます。新鮮なアオハタの皮は、湯引きして刺身に添えると美味しく食べられます。皮目をバーナーで焦げ目を付けた炙り刺しも、風味が増して美味しくいただけます。
アオハタの刺身は、薄造りにしてポン酢で食べるのがオススメです。新鮮なアオハタを薄く切り、わさび醤油やポン酢でいただくと、その上品な味わいとモッチリとした食感が楽しめます。
アオハタの市場での値段は、1kgあたり2,000円から4,000円程度が一般的な相場です。これは、鮮度やサイズ、地域によっても変動します。特に新鮮で大きなアオハタは高値で取引されることが多いです。

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.