1. ホーム
  2. 魚種別
  3. キビレってまずいの?

キビレってまずいの?加熱して美味しい食べ方は?寄生虫対策!

 当サイトはPRを含みます
キビレってまずいの?加熱して美味しい食べ方は?寄生虫対策!
 

キビレの「まずい」「泥臭い」イメージを払拭!調理次第で絶品に様々な味が楽しめるんです。

この記事では、釣りたての鮮度抜群のキビレを、寄生虫対策も解説し安心して、キビレ料理を食べられるようにサポートします。

釣り好きも、料理好きも必見です!初心者向けのレシピもご用意しているので、ぜひお試しください。

 
 

そもそもキビレってどんな魚?生態と特徴

そもそもキビレってどんな魚?生態と特徴

キビレ(キチヌ)は、タイ科に属する海水魚で、釣り人にとって人気のターゲットです。

黄色の箇所があるヒレが特徴で、引きの強さと釣りの楽しさから、ルアーや餌釣りでその引きを楽しめます。

 

キビレアイコン生態と特徴

キビレの生態と特徴

キビレは、チヌと近縁種でありながら、その特徴的な黄色いヒレや多彩な生態から、釣り人にとっては魅力的なターゲットです。

内湾や河口など身近な場所で釣ることができ、様々な釣り方で楽しめる点が大きな魅力と言えるでしょう。

 
 
体長 大型は50cmに達することも
体色 チヌよりも全体的に白っぽい
生息域 関東以南の沿岸、河口、汽水域
食性 雑食性、多毛類や甲殻類、小魚
産卵期 秋~初冬
地方名 キチヌ、ハカタ、ヒチヌ、シラチン など
春から夏
生態 成長段階に応じてオスからメスへ性転換
 

キビレアイコンキビレとチヌの違い

キビレとチヌの違い

キビレ(キダイ)とチヌ(クロダイ)は非常に似ていて、同じような場所で釣れることが多いため、混同されがちです。

以下の表に、キビレとチヌの違いをまとめます。

 
キビレ チヌ
好みの生息場 泥底 砂底
ヒレ 胸、尻、尾ビレの下部が黄色 色の変化なし
側線~背ビレの鱗数 3.5枚 5.5枚
夏が特に旨い 冬が特に旨い
 

その他違い

  • チヌと比べて小さな目で前よりに位置する
  • チヌと比べて頭がやや小さい
  • キビレは内湾や河口など汽水域を好む
  • チヌと比べて全体的に白っぽい

チヌの美味しい食べ方

人気のレシピ5選!

キビレアイコンまずいと言われる理由

キビレがまずいと言われる理由

キビレがまずいと言われる多くは、臭いによる影響が大きく、特に適切な処理を行わないと独特の臭みが出るためです。

以下に、まずいと言われる理由が考えられます。

  • そもそもの鮮度
  • 生息環境の水質
  • 下処理の有無
  • 認知の低さで「まずい」の決めつけ
  • 美味しさを知らない
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

釣ったキビレを美味しく食べるには、下処理は欠かせません

 キビレってまずいの?美味しい食べ方は?目次へ戻る

キビレの臭みと寄生虫を対策する!下処理が重要

キビレの臭みと寄生虫を対策する!

キビレの臭みと寄生虫を対策するためには、適切な下処理と調理を行うことが重要です。

これにより、安全で美味しいキビレ料理を楽しむことができます。

魚の身に、粒状の白い斑点のある場合があります。

この白い斑点(シスト)は「イワタ クドア」という寄生虫の可能性があります。

シストに気づいたら、その箇所を取り除き、生食はやめて加熱調理にしましょう。

※加熱、冷凍処理をすることで、予防することができます。

出典:静岡市 鮮魚の寄生虫に注意

キビレアイコン釣り場での下処理

キビレの釣り場での下処理
 

釣り場で適切な下処理を行うことで、キビレの鮮度を保ち、より美味しくいただくことができます。

下記の手順を参考に、ぜひ実践してみてください。

 

鮮度を保つ持ち帰り方

  • 可能であれば、スカリやストリンガーで、活かしたまま落ち着かす
  • エラ蓋延長線上と側線の交差点にピックでグリグリ突く(脳締め)
  • エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる
  • 冷えた海水(潮氷)を入れたバケツで揺らしながら血抜きをする
  • 釣れた場所(水質)によっては、内蔵を取り除く
  • 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

大型の魚は、神経締めも施すと、なお良いです

キビレアイコン臭みをほとんど減らす方法は?

臭みをほとんど減らす方法は?
 

キビレの臭みを減らすには、釣り場での下処理と、調理時の下処理の、2つの適切な下処理が重要です。

魚の生臭みの原因成分の一つに、「トリメチルアミン」という物質があります。

この物質はアルカリ性で、酸性の物とあわせて中和することで、臭いを減らすことができます。

家庭で、できる臭いを減らす下処理(面倒だが、ほぼ無臭)

  1. 適切に捌いた、切り身を使用
  2. 3%の塩水に数分浸して、浸透圧で臭い成分を排出
  3. 日本酒と水を合わせた「玉水」で洗う
  4. ※玉水に食酢を加えると効果が増す
  5. 熱湯にくぐらせて冷水で冷やす
  6. ペーパーで水分をよく拭き取る
  7. お好みの調理で料理を作る
  8. 柑橘類を絞って食べる

家庭によくある酸性の食品と調味料

  • 日本酒
  • お酢
  • レモン
  • すだち
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

内湾や河口、汽水域など水質で不安になる魚の場合、このように処置します

 キビレってまずいの?美味しい食べ方は?目次へ戻る

キビレを加熱して美味しく食べる「まずい」なんて言わせない!

キビレを加熱して美味しく食べる「まずい」なんて言わせない!
 

焼き物、揚げ物、グリルなどの加熱調理で、キビレの旨味を最大限に引き出し、香ばしい風味は食欲をそそります。

特に、加熱することで臭みも抑え、身がふっくらと仕上がり、旨みが凝縮されます。

その上、寄生虫のリスクも問題なくなります。

 キビレの捌き方

ウミナシアングラーズの釣り手帳様

キビレアイコン唐揚げのポン酢がけ

キビレの唐揚げポン酢がけ
 

キビレは、白身魚で淡泊な味わいが特徴です。唐揚げにすることで、外はカリッと香ばしく、中はふっくらと仕上がります。

そこに、ポン酢の酸味が加わることで、魚の臭みが消え、さっぱりとした風味になります。

さらに、大根おろしやネギなどの薬味を添えることで、風味が増し、より一層美味しくいただけます。

 
  1. 下処理済のキビレに塩を振り、10分程度置いて水気をペーパーで拭き取る
  2. 全体に胡椒をかけて、片栗粉をたっぷりまぶし、粉をよく払い落とす
  3. 170°に熱した油に入れ、両面カラッと揚げる
  4. 油をよく切り、器に盛って、大根おろしをのせる
  5. 刻んだネギをまぶし、ポン酢を回しかける
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

キンキンのビールと、ともに召し上がれ

キビレアイコン塩焼き

キビレの塩焼き
 

キビレの塩焼きは、そのシンプルさゆえに、魚本来の味を楽しむことができる料理です。

言い換えると、これまでの釣り場からの下処理の結果が、この調理で顕著に表れる、指標の料理ともいえます。

  1. 下処理済みのキビレの皮目に切れ込みを入れる
  2. 全体に塩を振り数分置く
  3. ヒレに化粧塩を施して軽く酒を振りかける
  4. 魚焼きグリルで両面焼き上げる
  5. すだちを絞って召し上がれ
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

ふわふわの身と、ほんのり効いた塩味にホッとします

キビレアイコンムニエル

キビレのムニエル
 

キビレのムニエルは、白身魚の淡泊な味わいを活かし、バターの風味とレモンの酸味が絶妙に絡み合う、上品で風味豊かな一品です。

キビレを釣った際には、ぜひこのムニエルを試して、その美味しさを堪能してください。

  1. 三枚に卸して、血合い骨も取り除いた後、切り身にする
  2. 塩コショウ、小麦粉をまぶす
  3. フライパンにバターとハーブを入れ、皮目から中火で焼いていく
  4. 皮目がこんがり焼けたら、返して弱火で焼いていく
  5. スプーンですくったバターを掛けながら両面焼く
  6. 焼き上がった切り身にを器に盛る
  7. フライパンに、レモン汁を入れて、強火でソースを仕上げる
  8. 切り身にソースを回し掛けて完成
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

バターの風味がたまりません!

 キビレってまずいの?美味しい食べ方は?目次へ戻る

キビレってまずいの?加熱して美味しい食べ方は?寄生虫対策!まとめ

キビレってまずいの?加熱して美味しい食べ方は?寄生虫対策!まとめ
 

キビレ(キチヌ)は、タイ科に属する海水魚で、釣り人にとって人気のターゲットです。

黄色の箇所があるヒレが特徴で、引きの強さと釣りの楽しさから、ルアーや餌釣りでその引きを楽しめます。

内湾や河口など身近な場所で釣ることができ、様々な釣り方で楽しめる点が大きな魅力と言えるでしょう。

魚の身に、粒状の白い斑点のある場合があります。

この白い斑点(シスト)は「イワタクドア」という寄生虫の可能性があります。

シストに気づいたら、その箇所を取り除き、生食はやめて加熱調理にしましょう。

※加熱、冷凍処理をすることで、予防することができます。

出典:静岡市 鮮魚の寄生虫に注意
 

キビレの臭みを減らすには、釣り場での下処理と、調理時の下処理の、2つの適切な下処理が重要です。

釣り場での下処理

  1. 可能であれば、スカリやストリンガーで、活かしたまま落ち着かす
  2. エラ蓋延長線上と側線の交差点にピックでグリグリ突く(脳締め)
  3. エラ蓋上部の根元にナイフで切り込みを入れる
  4. 冷えた海水(潮氷)を入れたバケツで揺らしながら血抜きをする
  5. 釣れた場所(水質)によっては、内蔵を取り除く
  6. 魚に、氷が直接当たらないように保冷して持ち帰る

調理時の下処理

  1. 適切に捌いた、切り身を使用
  2. 3%の塩水に数分浸して、浸透圧で臭い成分を排出
  3. 日本酒と水を合わせた「玉水」で洗う
  4. ※玉水に食酢を加えると効果が増す
  5. 熱湯にくぐらせて冷水で冷やす
  6. ペーパーで水分をよく拭き取る
  7. お好みの調理で料理を作る
  8. 柑橘類を絞って食べる
近畿釣り情報hiro 黃鰭食す人間

魚の臭みはアルカリ性なので、酸性の物で中和すると、臭いを軽減できます

 

焼き物、揚げ物、グリルなどの加熱調理で、キビレの旨味を最大限に引き出し、香ばしい風味は食欲をそそります。

特に、加熱することで臭みも抑え、身がふっくらと仕上がり、旨みが凝縮されます。

 
  • 唐揚げのポン酢がけ
  • 塩焼き
  • ムニエル など

キビレは「まずい」と言われることがありますが、適切な処理と調理法を用いることで、美味しく食べることができます。

特に、加熱調理は臭みを抑え、寄生虫対策にも効果的です。

 
 キビレってまずいの?美味しい食べ方は?目次へ戻る

キビレってまずいの?加熱して美味しい食べ方は?FAQ

キビレは河口や干潟、内湾などの汽水域でよく釣れます。特に、川と海が交わる場所や、水草が多いエリアで見つかりやすいです。
釣れたキビレは適切な下処理を施して、お刺身で食べることができます。真鯛に似た美味しい白身魚として楽しむことができます。
釣り場で脳ジメ、血抜き、内臓を取り除き、捌いた切り身を塩や清酒、湯霜で臭みを取り、味噌漬けや粕漬けに数日漬け込んで、清酒で洗ってからグリルで焼き上げて食べます。(臭いの固形分吸着)

 
遊漁船のイメージ
 
 

Page Top

Copyright © AZU. All rights reserved.